信じての行動
今朝のこと。
福島も梅雨入りしましてね、今朝は雨の朝になりました
自転車で通勤できないので、バスで通勤です
僕が乗るバス停の1つ先には、高校の最寄りになるバス停があります。
1つ手前から乗るときは高校生でギューギューなんだけど、そのバス停に行くと高校生が降りちゃうので、そこから先は悠々と座って乗ってこれます
今日は天気が悪かったので、バスはいつも以上に混雑です
その高校の前にあるバス停に着くと、続々と高校生が降りて行くわけですねー。いつもバスなのか定期券で乗ってる人、天気の悪い日だけ乗るのか回数券の人、せっかくなら回数券を買った方が得だろうに(←余計なお世話)、現金を運賃箱に入れていく人…。
そんな中で1人、困ったちゃんがいました。
全国的に見ても、車内で両替できる範囲ってのは野口さんの1,000円紙幣まで…。ってのが一般的じゃないでしょうかねー。
しかし、その困ったちゃん高校生が握っていたのは、福沢さんの10,000円紙幣
バスにあまり乗らないのか、乗ったことはあっても、10,000円は両替できないとは知らないのか、運転手さんも困っちゃうよねー
運転手さんも機転を利かせて、車内のお客さんに両替をできる人がいないかアナウンスするものの、僕含め「じゃー私が~」って人も乗り合わせず…。
昨日までは出来たのよねー
なんて、マギー司郎さんみたいな言いワケしかできない僕…(笑)
どーしよーもないので、運転手さんからイキな計らいです。
運「帰りも乗りますか?」
高「はい…」
運「じゃー、帰りに払ってくださいね。帰りの運転手に事情を説明して…」
まぁ、あの状況ではどーしよーもないので、運転手さんもそうするしかなかったんでしょうが、なんだかねー
何が? って。
ホントに払ったかねー、その子…。
なんだろうねー。なーんか悪いなーって態度もなく、すいませんって言うワケでもなく…。何より信じられなかったのは、持ってる小銭だけ払って降りようとしたこと。
んー、今の高校生っつーのはあんなもんなのかねー。
やむを得ない状況での運転手さんの判断。でも、その子が払ってくれることを信じての行動だったんだろうねー。
疑うワケでもないんだけど、その子がちゃんと対処したことを祈りますよー。
せっかくの運転手さんのナイスな判断だったんだから、その心を踏みにじるようなことをしなかったと信じたいですねー。
いくらなんでも、乗り物に乗るときは1,000円札くらいには崩しておきましょうねー。自分は持ってなくても、家族の1人くらいは1000円札1枚くらいは持ってるでしょうし…。
1番困るのは両替してあげたくでもできない運転手さんだろうしね
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 馬鹿すぎて話にならない人(2017.01.18)
- 大人なんだからさー(2016.09.12)
- 何のための決まりなのよ…(2016.04.05)
- 添加と点火(2016.03.08)
- 足並み揃わず(2016.03.03)
コメント
その、高校生は悪くないと思います。
もちろん運転手の対応もナイス。
現在の貨幣に対応出来ていなくて、ユーザーに不便を強いるバス会社が悪い。
と、私は思います。きちんとインフラ整備しろよ。
ユーザーが泣き寝入りしてませんか?
投稿: 笑む | 2010年6月16日 (水) 22時44分
>笑むさん
泣き寝入り…していることになるんですかねー。

我慢してるんだからそーゆーことになりますかね
全紙幣対応の券売機も多くなりましたのでね、


その辺の整備まで進めば、
もっと便利な乗り物になる気がしますねぇ
投稿: yngw-1621 | 2010年6月17日 (木) 08時13分